東京地球農園

「自分たちの手で安全、安心野菜を育てましょう」
東京都あきる野市 武蔵引田駅徒歩10分

ブログ

ブログ

2025年2月3日 若い息吹来園!

2月1日(土)高校1年生の女の子が3人やってきた。収穫体験、ピザづくりを楽しんだ後、「インタビューいいですか?」突然の申し出。聞けば九段の高校生で「東京都高等学校英語プレゼンテーションコンテスト」に出場が決まったとか。テーマは「東京の農業」。その現場リポートに来たとのこと。対象に当農園を選んでくれたのはうれしいがアポぐらい取ったほうが・・・。しかし、目をキラキラ輝かせての取材に、いつもは大学生ボランテアィアや企業ボランテイアにお話しする内容をおじさんたちが熱く説明。「地球の生命はどこから来たか」「赤ちゃん46億年の旅」「地球は今」「美しい地球を子供たちに」・・・。彼女たちは真剣にメモを取っていた。農園講座をすべて理解できる吸収力が素晴らしい。英語プレゼンでどこまで訴えられ、どのように評価されるかわからないが、その姿勢が素晴らしい!未来を拓くのは君たちだ。頑張ってほしい。これからも応援しているよ。(Kubota)

oppo_2

oppo_2

2025年2月2日 晴れた空に凧揚げ

お知らせにも書きましたが、昔遊びのひとつ、凧揚げ始めました。

冬のカラリと晴れた空のもとの凧揚げ。

 

 

視界をさえぎるものはありません。
高いビルも、人も気にせず、ただただ空に舞う凧を眺めます。
ふわりと浮かぶ姿につられて、気持ちも軽くなる。
カラフルな凧が、より鮮やかに見えるのは、空がこんなに青いから?

 

時には目線を上にして、遠くを眺めるのもいいものだと、凧が教えてくれているようです。
すぐの電柱が見当たらない広大な平地で、昔ながらの凧揚げしてみませんか?

2025年1月31日 熱々とろり、焼マシュマロ

焚き火でマシュマロを焼きました。
焦がさないように、火との距離に気をつけながら、じっくり待ちます。

 

 

 

程よい焼き色がついたら、チョコレートと一緒にクッキーで挟んでスモアのできあがり!
楽しくて、おいしくて、みんな大満足😊

 

とろけたマシュマロとサクッとクッキーのスモア 

でも、熱い!けむい!怖い!😳😅と、子どもたちは最初、火の扱いに戸惑っていました。

 

けれどこれも、大切な勉強なんです。
火があれば、暖をとれる。
火があれば、調理ができる。

 

火は、とてもありがたいものだけれど、使い方を間違えれば一気に危険なものになります。
だからこそ、人は火の怖さと扱い方を学ぶ必要があると思います。

 

農園で焚き火を囲んで、そのエネルギーを感じてみませんか?
マシュマロを焼いて勉強になるなんて、こんなおいしいことありませんよね(笑)

ぜひ『マシュマロ焼いてみたい!』と声をかけてくださいね♪